
凸凹スマイルプロジェクト
凸凹スマイルプロジェクト
2020年 みんなの声と思いをアンケートという形で市に伝えたく、活動を開始。
2023年、メンバーの転勤により、活動内容の縮小を行いました。
現在は、地域のオープンチャットの管理を行っています。
活動内容

凸凹スマイルお喋りサロン
発達に凸凹を持つ子供を育てる親たちのオンラインのお喋りサロンです。
質問・情報交換・日常会話・愚痴なんでもOK
掛川市をはじめ、静岡県西部の様々なお子様の保護者様が参加して下さっています。
オープンチャット
「凸凹☺️お喋りサロン」
第一回目のアンケート調査の回答を基に、【防災】について、2021年3月に調査を実施しました。
災害時の不安、各家庭で準備していること、行っている試み等の声を集め、共有し、私たち当事者だけではなく多くの人達に認識して頂く事で、今後の災害対策に活かしていただくことを目指しています。
上記アンケート結果の報告書の公開をさせて頂きます。(PDFファイルです)

9/1は防災の日
支援が必要な子どもを育てる家庭では、どんな備えが必要か考えてみよう!
アンケートの回答を基に、皆様の家庭での対策や、その他考えられる対策、
掛川市の取り組みなどをまとめたチラシの作成を行いました。
※ご自由に印刷、配布、掲示頂けます。
また、今回アンケート配布にご協力いただいた施設様には、
アンケート協力枚数と同等枚数をお渡しさせて頂きました。
ご協力頂きありがとうございました。

その他の活動
月に一度を目安に、掛川市東部ふくしあにておしゃべり会を開催しておりましたが、現在、休止中です。
季節ごとに家族で参加できる収穫体験や、山や公園などで遊んだり、親が企画し実行する活動を行っていました。(詳しくはInstagramなどをご参照下さい。)

支援が必要な子供に関わる大人に対するアンケート
調査内容:アンケートの必要性と掛川市へ届けたい声等
調査期間:2020年2月~3月15日
◆2020年7月、アンケートにご協力いただいた皆様の声を、
掛川市福祉課へお届けしニーズの共有をすることが出来ました。
上記アンケート結果の報告書の公開をさせて頂きます。(※PDFファイルです)

#子育て政策聞いてみた@掛川市長選挙
私たちは今回の掛川市長選挙の立候補者に「子育て」に関する政策アンケートを実施しました。
この「#子育て政策聞いてみた」は「みらい子育て全国ネットワーク(miraco)」が子育てがもっと
政治の真ん中にある社会を目指して行っている活動で、掛川市でも実施したいと考え、共催の運びとなりました。
待機児童や放課後の子どもの居場所、発達支援、さらには子育て世代の声を反映した街づくり…
といった子育ての政策について、アンケートを作成しました。
このアンケートに凸凹スマイルプロジェクトも共催させていただいており、
【児童発達支援について】2つの質問を作成いたました。
詳しくは、こちらのページにてご案内させていただきます。